建築家谷尻誠の著書7選。建築界のカリスマの知恵を学ぶ。

建築家谷尻誠のプロフィール
目次

谷尻誠とは?

1974年 広島県生まれ
1994年 本兼建築設計事務所
1999年 HAL建築工房
2000年 建築設計事務所suppose design office 設立
2014年 SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 設立 共同主宰

2001年- 穴吹デザイン専門学校非常勤講師
2011年- 広島女学院大学 客員教授
2012年-2016年 武蔵野美術大学 非常勤講師
2014年-2016年 昭和女子大学 非常勤講師
2015年- 大阪芸術大学准教授

社食堂、絶景不動産、21世紀工務店、未来創作所、Bird bath & KIOSK、tecture、toha、DAICHI、yadoを経営

https://suppose.jp/people/tanijiri-makoto/


谷尻誠さんは広島県で生まれ育ち、建築設計事務所での経験を経て、2000年に自らの建築設計事務所であるサポーズデザインオフィスを設立しました。
インテリアから住宅、商業空間、会場構成など多様な空間を創造し、日本全国や海外の多数のプロジェクトに携わっています。

柔軟な思考を持つ建築家であり、起業家としても活動の幅を広げ、社食堂やキャンプ事業など多くの法人を経営しています。

著書『CHANGE』や『1000%の建築』などは、独自の視点や働き方を示し、2021年には20周年記念書籍『美しいノイズ』が刊行され、多彩な活躍が伺えます。

目次に戻る

谷尻誠の本7選

1. CHANGE-未来を変える、これからの働き方-

  • 「今の仕事にやりがいを見つける方法」
  • 「アイデアを生み出すセンスを磨くコツ」
  • 「人を動かすコミュニケーション術」
  • 「仕事を広げるためのセルフブランディング術」
  • 「未来の働き方についての展望」

という5つの章に分かれてます。仕事の楽しさを見つけるためには違和感を大切にし、モチベーションをキープすることが重要。

アイデアを生み出すためには予想外の要素を取り入れ、コミュニケーションではネガティブ面を生かす方法などが紹介されています。

また、セルフブランディング術を駆使して自己成長を促し、未来の働き方を考える姿勢も重要としています。

  • 出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ (2019/8/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/8/28
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 223ページ

目次に戻る

2. 美しいノイズ

建築設計の枠を超え、優れた企画力と卓越したデザインで世の中にインパクトをもたらす谷尻誠・吉田愛が率いる設計事務所、サポーズデザインオフィス
20年の軌跡を追ったドキュメンタリーで、彼らの哲学と世の中の常識を打ち破る姿勢に迫ります。
建築を通じて新しい未来を創り出す方法や思考法にも触れ、読者にインスピレーションを与える一冊。

  • 出版社 ‏ : ‎ 主婦の友社 (2021/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/10/1
  • 単行本 ‏ : ‎ 928ページ

目次に戻る

3. 職業=谷尻誠

時代の風雲児、建築家・起業家の谷尻誠が示す新たなスタンダード。
彼の幼少期からの軌跡と折れない心、独創的な発想力、周囲を巻き込む磁力、そしてアバンギャルドな生き方を追体験。

大卒でも大手アトリエ出身でもない非エリートの成長物語に、前例のない時代を生き抜くヒントとエールが詰まっています。建築の枠にとどまらず様々な事業を展開し、成功への道を切り拓く姿勢に感銘を受けることができます。

谷尻直子との対談も収録され、彼の哲学と洞察力に触れることができます。谷尻誠の魅力と生き方に刺激を受ける一冊。

  • 出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ (2022/3/3)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/3/3
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 200ページ

目次に戻る

4. 談談妄想

建築・インテリア詩『モダンリビング』誌で2009年4月から連載の谷尻誠の対談企画「谷尻誠の妄想建築」が好評を受けて、一冊の本にまとめられた。

建築や空間に対する「妄想」を形にしていく内容で建築や空間に興味のある方に刺激的なアイデアを提供する一冊です。

  • 出版社 ‏ : ‎ ハースト婦人画報社 (2013/9/11)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2013/9/11
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 226ページ

5. 1000%の建築

常に身近なものを新しい角度で見つめ、勘違いから新たな可能性を見出す。
この本では彼の考え方と建築の魅力を子どもにも理解しやすい言葉と楽しいイラストで紹介しています。

  • 出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ (2012/3/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/3/9
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 128ページ

目次に戻る

6. 1000%の建築 つづき

2012年刊行の『1000%の建築』を大幅加筆し、糸井重里氏との対談も収録。彼の考え方は「勘違い」から生まれ、身近なものを新しい視点で捉え、建築の可能性を広げます。
本書はやさしい語り口と楽しい絵で、勘違いのはじまりや建築の面白さを紹介。

洋服のような建築、未完成に向かうべき、自然を建築化するアプローチなど、斬新な発想が満載です。さまざまなエピソードから、建築に携わる人々に新たなインスピレーションをもたらす一冊です。

  • 出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ (2020/5/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/5/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 173ページ

目次に戻る

7. 谷尻誠の建築的思考法

HOUSE T(自邸)、hotel koe tokyo、面白法人カヤック 研究開発棟・ぼくらの会議棟、千駄ヶ谷駅前公衆トイレ、武雄プロジェクトなど代表的な5つの建築作品により、彼の発想の変遷を図解や写真で明らかにします。

さらに、社食堂、絶景不動産、TECTURE、DAICHI、社外取締役といったビジネス事例を取り上げ、彼の起業家としての展開を解説。
また、友人やクライアントのインタビューから谷尻氏の本質を描写し、毘沙門の家、Cafe La Miell、北鎌倉の家、豊前の家など10+1の代表的な建築作品の写真とデザインコンセプトをまとめます。

谷尻誠さん本人の1週間のプチ絵日記も楽しめます。

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2021/7/8)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/7/8
  • 単行本 ‏ : ‎ 160ページ

目次に戻る

まとめ

今回は谷尻誠さんに著書についてまとめました。

建築家の枠にとらわれれず、数々の事業を手掛けられてますね。
専門学校卒という経歴だからこその独自の発想やユニークな視点を感じることのできる本が多いようです。

谷尻誠さんは林哲平さんと共に手掛ける建築スクール【CHANGER】を2023年8月1日から新たに開始されます。
私も実際に入会しました。

気になる方はこちらをご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次